こんなメンバーで学んでいます

こんなメンバーで学んでいます
クリスマス会での集合写真

2010年11月11日木曜日

聞いて英語を覚えるということ。中高生版。

プレイルームからやっているYちゃんは、とにかく、すべてのセリフ、ナレーション、音楽CDのタイミングを、最近は、お話ごとに全部覚えてしまう。これが、自然体で出来てるらしいのですごい。
この能力、英語だけでなく、これからいろいろ役立つだろうな~。うらやましいほど。
小1で、かぶの話をやったときに、「よく覚えて、いえるな」と感じたことを思い出します。
今の小学生のほうが、今の中高生よりも、小学生時代にすごく上手に英語をいえるようになっている現状を考えると、もしかすると、小学生は、将来、みんなYちゃんみたいになるかも。

そして、今日の気がかりは、今年の夏、入会した中一のNちゃん。
みんなとは仲良くしているものの、英語を覚えて言うということに慣れていないので、最近すこしトーンダウン。
今日、みんながお互いにセリフチェックをする時間に、私と聞き取りレッスンをやってみました。入会前に、お母さんが「英語の歌とか、聞いているだけで覚えてしまう」といっていたとおり、中一入会にしては、びっくりするほど、英語の聞き取りが優れていました。
 シャドーイングもすぐ出来るし。ラボの耳から聞いて覚えて、セリフをいうというやり方があっているお子さんとあらためて思いました。
 あとは、ノリノリな中高生クラスの演劇風なところを、演劇部でもない彼女が、どうとらえて一緒にやっていくか・・・。
 でも、よく観察すれば、ほとんどの子が演劇部的な要素はなく、仲間とこうして自分でイメージしたものを表現したり、聞いていただけのものを、信頼できる仲間に対して発語することを楽しんでるということがわかってもらえるハズ。

 その後者の要素が強いのが、春入会の中3のH君。とにかく学校英語が苦手で拒絶反応ともいえるような、単語を書くのも嫌。
 確かに、自分にとって意味のないと思えること、わけのわからないことは、出来ませんよね、などとお母さんとお話しての入会。
 彼は、モコの役。まだ、テーマ活動のともを話すことができず、どきどきしながらのセリフですが、でも、普通だったら彼はやらないであろう英語の発語を、一生懸命言おうとしているのは、この仲間を気に入ってくれているからだろうと思います。
 逆に、身長も高いので、テーマ活動するときに、いろいろ出番があり、みんなからすると、「この動きやってくれる?ここでたって木になって!」とか、必要な仲間としての依頼が次々と飛んできて、
自分がいないと困ると肌身で感じてくれていると思います。

 言語習得。これは、一人ひとりの人生の中にあるドラマです。これをテューターがどう読み解いてあげるか。そして、伸ばしてあげるか。
 一人ひとりを、読み解く中にあるもの、そして伸ばした先にあるもの、それが一生の中でのそのお子さんの言語習得だと思います。

 そいうえば、夫が、高2のHちゃんのセリフをいうのを、キッチンで聞いていて「Hちゃん、すごい成長したね!!!!」と本人にむかって、べた褒めしていました。
 「この人にほめられてもね~。」と私もコメントしておきましたが、ほんと、大きな声でセリフを言えるようになってきました。
 あの大人しくて、泣き虫だったHちゃんがこうなる日がくるとは、本当に嬉しいです。(というか、前のHちゃんも私は大好きです。)

 そして、高3のYは、かけつけて練習を見てくれて、そのあとは、みんなが使ったコップやらデッキやら、全部片付けてくれました。実は、私は水曜の夜に力尽きて、使ったものは、ほとんでそのまま、週末まで放置していたので、きょうは、部屋がきれいで嬉しい。

 中2のRも、やるほどに、ドニファンらしいしぐさになってきているのでほめました!英語がすごく自然体で、聞きやすいです。
中一のMは、少年役になってすわっている感じが、すごく自然体でいい。役の人の話を聞いてる雰囲気とかが、まるで演じてるみたいなんですが、たぶん自然体なんだと思う。笑いのつぼに入るととまらない子で先週はとまらなくなってしまいましたが、今週は、先週より一歩すすんだセリフの言い方が出来ていてよかった~。英検も受かったみたいだし!ラボ歴11年、がんばれ~。
ブリアンも、役と自分が年齢的にも一緒で、いろいろ動きも考えていて、いい感じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿